お稽古場は見つかった!でも、気になるアレは?
皆さん、こんにちは! 今日は、前回の「お稽古場探し」の記事からの続きで、稽古場が見つかったあとに気になる「お月謝」について解説していきます。 お稽古場が見つかって一安心と思いきや、やっぱり気になるのは、お月謝がいくらかか…
「茶道の心と魅力」についてご紹介していきます♪
皆さん、こんにちは! 今日は、前回の「お稽古場探し」の記事からの続きで、稽古場が見つかったあとに気になる「お月謝」について解説していきます。 お稽古場が見つかって一安心と思いきや、やっぱり気になるのは、お月謝がいくらかか…
皆さん、こんにちは! 今回は「茶道のお稽古場探し」について、解説していきます。 ここまでの記事を読んで頂いて、「私も茶道を始めてみたい!」と思って下さった方がいらっしゃれば嬉しいです(^^♪ そうでない方も含めて、茶道を…
皆さん、こんにちは! 以前、ブログの中で茶道具についての記事をかきましたが、今回は茶道を家で楽しむ為には、何の道具が必要かをご紹介していきます! 茶道の道具は凝りだすと終わりがありませんし、また高価な物は車や家が買えるぐ…
皆さん、こんにちは! 今回は、抹茶の有名な産地についてご説明していきます。 抹茶の産地は京都だけでなく、他の地域にもあります。 また茶道を始めると自然に抹茶を飲む機会が増えるので、お稽古で使う抹茶の産地がどこか気になって…
皆さん、こんにちは! 今回は最近よく使われる「おもてなし」の言葉の意味について、お話していきます。 「おもてなし」という言葉に関心が集まり、知っている人は多くなっていると思いますが、言葉の本当の意味を知っている人はどれく…
皆さん、こんにちは! 今回は、前回に引き続き「千利休の名言と秘話」についてお話します。 今回の記事では利休の名言だけでなく、戦国武将である豊臣秀吉との秘話についてもお話していきます。 利休百首とは? 「利休…
皆さん、こんにちは! まだまだ暑い日が続きますね・・(;^ω^) 8月に入り、花火大会やお祭りなど夏の行事が増えてきましたが、皆さんは毎年欠かさず行っているお祭りはありますか? 私は奈良に「燈花会」(とうかえ)という、ろ…
皆さん、こんにちは! 先日の台風は大丈夫でしたか? 被災地の皆さんに、一日でも早く心安らぐ日が訪れますように・・。 ボランティアに行けない方は(私を含め)、募金などの出来る形で支援しましょう!! 今回は、「和室での座り位…
皆さん、こんにちは! 7月ももうすぐ終わりに来ていますね。 8月に入ると、ますます暑くなってきますので、熱中症対策は十分にしておきましょう! 私も実は、つい最近家の中で熱中症らしき症状に襲われました・・。 クーラーの効い…
皆さん、こんにちは! 今日も暑いですが、週末には台風が来る予報ですね・・。 この台風で少し、暑さも落ち着いてくれたらいいですね。 では、前回の続きで「茶道から学べる美しい日本語-Part2-」です。 ぜひ覚えて欲しい言葉…