茶道のおもてなしの極意

search
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
menu
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
キーワードで記事を検索
茶道

大茶盛という面白いお茶会、知ってますか?

2018.08.12 抹茶子

皆さん、こんにちは! 今日は「大茶盛」をご紹介します。 「大茶盛」って聞き慣れないと思いますが、これもお茶会です。 ではどんなお茶会なのでしょうか?   「大茶盛」ってどんなお茶会? どこであるの? &nbsp…

茶道

茶道で使うお菓子は、和菓子だったら何でもいいの?

2018.08.11 抹茶子

皆さん、こんにちは! 今日は茶道で使われるお菓子にについて、お話します。 またお菓子の食べ方にもルールがありますので、併せてご説明しますね。   茶道で使われるお菓子はどんな種類があるの? 一言に「和菓子」とい…

作法

【重要】知っていて損はないお茶会の作法

2018.08.10 抹茶子

しばらく更新がストップしていましたが、また再開します! 今日は「お茶会での作法」についてご説明します。 「お茶会の作法なんて、別に知らなくてもいいんじゃないの?」と思われるかもしれませんが、そんな事はありません! 日常生…

作法

茶道で使われる抹茶ってどんなお茶?

2018.08.09 抹茶子

皆さん、こんにちは。 今日は茶道に欠かせない「抹茶」について、ご説明しますね。 茶道で使われる抹茶には、種類が2種類ありますので、この記事で両方ご紹介します。   そもそも抹茶はどんなお茶?   では…

茶道具

茶道で使う茶碗はどんな物を使うの?

2018.08.08 抹茶子

  皆さん、こんにちは! 今日は茶道で使われる「茶碗」について、お話しますね。   普通の茶碗と違うの?   茶碗と言えばご飯をよそう食器のことかと思い浮かべると思いますが、元々はお茶を飲む…

茶道具

茶道具の種類についての解説と使い方-part2-

2018.08.07 抹茶子

皆さん、こんにちは! 今回は引き続き茶道具について、ご説明していきます。 今回、ご紹介する道具の一部は見たことない物もあるかと思いますので、一つずつ解説していきますね。     棗(なつめ) 「なつめ…

茶道具

茶道具の種類についての解説と使い方-Part1-

2018.08.06 抹茶子

皆さん、こんにちは! 今回は茶道で必ず使う、茶道具についてご説明します。 茶道では多くの道具を使いますが、それぞれに用途が違いますので、覚えておくと便利です。 では、一つずつ見ていきましょう   釜 釜は茶道具…

作法

流派で違う作法についての解説!

2018.08.05 抹茶子

皆さん、こんにちは! 先日は茶道の「三千家」のそれぞれの流派の成り立ちを説明しましたので、今回はそれぞれの流派の作法について詳しくお話します。 流派が違うので、もちろん作法にも違いがあります。   表千家の作法…

茶道

【武者小路千家】その成り立ちと伝統

2018.08.04 抹茶子

こんにちは!今回は「武者小路千家」についてお話します。 恐らく「三千家」の中で、一番聞いた事がない流派ではないでしょうか? ちなみに、私が習っている流派が武者小路千家なので、これから茶道を始める方は、ぜひ、武者小路千家を…

茶道

【裏千家】茶道の最大人口になった理由

2018.08.03 抹茶子

皆さん、こんにちは! 今回は引き続き、「裏千家」についてご説明します。一番茶道人口が多い流派なので、これから茶道を習おうと考えてる方の参考になれば嬉しいです。   裏千家の成り立ち     …

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • >

プロフィール

奈良生まれ、大阪育ちの30代です。

茶道を始めて20年弱。

歳を重ねるに連れて気が付いた茶道の魅力と日本古来からのおもてなしの心についてご紹介していきます。

カテゴリー

  • おもてなし
  • たしなみ
  • 作法
  • 千利休
  • 抹茶
  • 茶道
  • 茶道具

最近の投稿

  • お稽古場は見つかった!でも、気になるアレは? 2018.11.25
  • 茶道を始めたい!でも稽古場はどうやって探すの? 2018.11.20
  • 【必見】家で手軽に茶道を始める為の道具をご紹介! 2018.08.31
  • 有名な抹茶の産地はどこ?やっぱりあの県が一番? 2018.08.29
  • 「おもてなし」の本当の意味を知っていますか? 2018.08.28

©Copyright2022 茶道のおもてなしの極意.All Rights Reserved.